Raspberry Pi で物体検出をやってみた 【Tensorflow Lite】

Raspberry Pi

Tensorflow Lite をインストールして、ラズパイで物体検出をやってみました。結果のみ示します。

環境: Raspberry Pi 3 model B、Tensorflow Lite をインストール済み
USBカメラを接続(必須でない)、動画、静止画

Tensorflow Lite で物体検出をした事例

説明

・ 説明は、上の2つの画像を見た通りです。動画を使った事例です。
・ Raspberry Pi に Tensorflow Lite をインストールし、物体検出の設定をしました。
機械学習の学習済みモデルはサンプルで示されたものをそのまま使っています。
・ 下記リンクのプログラムをインストールすると、サンプルスクリプトが3つ含まれていて、USB カメラ、動画、写真のいずれでも、物体を検出します。
・ 設定方法の詳細は、関連リンク(英語です)を参照してください。
・ Python で書かれたサンプルスクリプトを見たところ、検出したオブジェクト名と画像上の座標(上記の四角部分の座標)が取得できています。したがって例えば、ラズパイや USB カメラを動かすステッピングモータなどがあれば見つけた物体を追従するなど、どのようにでもカスタマイズできそうです。

まとめ

ラズパイで物体検出の設定をやってみました。結構簡単にリアルタイムで物体検出ができています。いろいろな応用ができそうです。
関連リンクのリンク先の記載のまま設定するとすぐに動きますので、設定方法の詳細は省略します。

関連リンク
・ 静止画でオブジェクト検出 【Raspberry Pi & Tensorflow Lite】
・ TensorFlow Lite を Raspberry Pi にインストール
・ YOLOv5 のインストール手順 【Windows & Anaconda】
・ フルーツでの物体検出をやってみた 【YOLOv5】

タイトルとURLをコピーしました