Linux サーバーに WordPress をインストールする際の文字化けについて、対処方法をまとめておきます。
環境: レンタルサーバー(ConoHa VPS)、CentOS 8.0、WordPress 5 以降
現象:WordPress のファイルの日本語が文字化け
サーバー(CentOS 8.0)をレンタルし、WordPress をインストールするためにダウンロードしました。
wp-config.php を開いたところ、漢字などが文字化けしています。
原因
WordPress の日本語版をダウンロードしていました。
サーバーの Linux 環境によっては、デフォルトでは文字コードが対応していないので、漢字が文字化けします。
対処方法
① 以下を参考に Linux サーバーに英語版の WordPress をダウンロードしましょう。
WordPress の設定後、日本語に設定しましょう。
# wget https://wordpress.org/latest.tar.gz
# tar xvf latest.tar.gz
→ wordpress というフォルダがダウンロードされます。
② WordPress の設定後(起動時、ログイン後)、WordPress の管理画面上で日本語に設定しましょう。
WordPress の設定後の日本語の設定手順
① WordPress のログイン画面で Username と Password を入れてログインします。
→ Dashboard に入ります。
② 画面左の Settings → General を選択してクリックします。
③ ”Site Language” の欄で「日本語」を選択し、下のほうにある「Save Changes」をクリックします。
→ 設定完了です!
まとめ
WordPress インストール時の文字化けの対策手順についてまとめました。
WordPress のインストール方法についてネットで探すと、日本語版のダウンロードを推奨する事例が大半のようです。ところが、ダウンロード後、環境に依存して文字化けが発生すると、今度は、サーバー側の日本語設定が必要となり、設定が複雑化します。環境に依存する設定は極力回避したいところです。
単純に英語版をインストールし、WordPress 起動時、またはログイン後、WordPress 上で日本語に設定したほうが、余計な作業や文字化けの影響範囲を最小化できます。
ネット検索をしても、英語版を使いましょう!(英語版でも日本語化できます)とズバリ書いてあるページが見つかりませんでしたので、情報を公開しておきます。
関連リンク
・ レンタルサーバーに WordPress をインストールする流れ 【Linux】
・ wp-config.php がどこにあるか確認する 【Linux】