Google の便利な検索方法をまとめておきます。
背景
Google 検索について、よく使う便利な検索方法をまとめておきます。
例を記載していますので、Google の検索窓にコピー&ペーストして検索してみてください。
Python で selenium を使ってウェブサイトの自動操作の技術検討をする際にも、検索方法のテストとして使えると思います。
また、サイトの安全性などのチェックにも使えます。
検索方法
ファイルの拡張子を特定して検索するとき
[キーワード] filetype:[拡張子] |
例: python filetype:pdf
タイトル検索をするとき
ページのタイトルに、指定した、すべてのキーワードを含むサイトを検索するとき
allintitle:[キーワード1] [キーワード2] |
例1:allintitle: python for
例2:allintitle: python サンプルコード
ページのタイトルに、指定した、いずれかのキーワードを含むサイトを検索するとき
intitle: [キーワード1] [キーワード2] |
本文検索をしたいとき
本文だけを検索したいとき
例1: intext: プログラミング
例2: allintext: プログラミング おすすめ 言語
指定サイト内でのキーワード検索
サイトを指定して検索したいときは、以下のように検索します。
例: python site:yahoo.co.jp
※ この検索方法を使うことで、任意のウェブサイトの安全性について、ある程度の目安で確認できます。
具体的には、”site: ドメイン名” で検索します。
検索結果に、「このサイトは第三者によってハッキングされている可能性があります。」、「このサイトはコンピューターに損害を与える可能性があります。」といった表示がされている場合は、指定したサイトがハッキングされていたり、危険なサイトである可能性が高いです。検索結果のリンクをクリックは避けたほうがよいです。
※ 応用例として、自分でサーバーをレンタルしてサイトやサービスを立ち上げているときは、”site: 自分のサイトのドメイン名” として検索することで、自分のサーバーがハッキングされていないかどうか、ある程度の目安で確認することができます。
指定サイト内で、あるキーワードに関連するページを抽出したいとき
例:site:yahoo.co.jp ~SEO
類似サイトの検索
指定したサイトに似たサイトを抽出したいとき
例:related:yahoo.co.jp
リンク元の検索
指定したサイトにリンクしているサイトを抽出したいとき
例:link:yahoo.co.jp
まとめ
Google の便利な検索方法についてまとめました。
Web スクレイピングでもそのまま動きますので、自動化を検討する際にも使えると思います。
関連リンク
・ ウェブ検索と結果の取得を自動化する【Python & selenium】
・ Webスクレイピングが動かなくなったとき 【Microsoft Edge & selenium】
・ サイトが突然、検索ランキング圏外になったとき 【Google】
・ サイトがインデックスされているかどうかを確認する方法 【Google】
・ 動画のダウンロードに関するまとめ
・ URL、IP アドレスの危険性判定サービスのまとめ
外部リンク(Google 検索ヘルプ)
・ 「このサイトはパソコンに損害を与える可能性があります」という通知メッセージ
・ 「このサイトは第三者によってハッキングされている可能性があります」というメッセージ